世界の間接税率の平均は15.50% ~法人税率は0.09%低下の24.43%~
KPMGインターナショナルが発表した「2012年世界法人税・間接税調査」では、ここ数年、各国は、歳入を高めるために間接税率を引き上げる一方、国外からの投資を促進するために法人税率を引き下げようとする傾向にあると指摘する。
今回は、130ヵ国を対象に2012年末時点の情報に基づいて作成されている。
今回の調査によると、世界の間接税率の平均値は0.17%上昇して15.50%となり、なかでもアフリカとアジアでは、それぞれ14.17%から14.57%、11.84%から12.24%へと著しく上昇している。
一方、世界の法人税率の平均値は、2012年1月から12月末までに0.09%低下して24.43%となり、また、2013年の予算案に法人税率の引下げが盛り込まれている国もあるため、さらなる低下が見込まれている。
2012年において法人税率の最高は「アメリカ合衆国」の40%、続いて「日本」の38.01%。
また、法人税を有する国のうち、「モンテネグロ」の法人税率が9%で最も低く、「セルビア」、「キプロス」、「パラグアイ」、「カタール」などの国々が10%で続く。
間接税率については、「ハンガリー」が27%で最も高く、次いで「アイスランド」が25.5%、「スウェーデン」、「デンマーク」、「ノルウェー」、「クロアチア」が25%で続いている。
対して、間接税の最低税率は「アルバ」の1.5%、次いで「日本」、「カナダ」、「イエメン」、「ナイジェリア」などの国々の5%が続く。
« 事業所税の従業者割の非課税年齢 ~本年4月1日から65歳に引上げ~ | トップページ | 健診受けないと賞与減?来年度から ~企業の医療費負担の軽減につなげる~ »
「企業」カテゴリの記事
- 部下のパフォーマンス向上、離職意向も事前察知! 「1on1ミーティング」の適切な運用とは?(2019.11.25)
- パソコン、残業規制、BCP、事業承継、人件費増加…中小企業を襲う「2020年問題」を改めて検証!(2019.10.21)
- 18年分民間平均給与は約441万円 男性が545万円、女性が293万円(2019.10.16)
- ニコン、衝撃の純利益前年度比50%減 斜陽を迎えたカメラ産業が打つ次の一手は?(2019.09.25)
- 軽減税率対応レジの補助金の要件 9月末までに契約完了すれば対象(2019.09.21)
「消費税」カテゴリの記事
- 消費税の転嫁拒否行為の監視等 今年9月までに5388件を指導(2019.11.07)
- わずか9カ月間の実施で景気対策効果には疑問符「キャッシュレス・消費者還元事業」の真の狙いは?(2019.10.08)
- 飲食店事業者の軽減税率への対応 準備は1位「レジ等の更新・改修」(2019.09.25)
- 軽減税率対応レジの補助金の要件 9月末までに契約完了すれば対象(2019.09.21)
- じわじわと浸透するキャッシュレス決済 「スマホ決済」「クレカなし」が今後の軸に?(2019.07.24)
「法人税」カテゴリの記事
- 台風第19号の被害者への救済策 申告・申請・納付等の期限を延長(2019.11.13)
- 黒字申告割合は8年連続の上昇 申告所得金額も過去最高額を更新(2019.10.30)
- 受け取り方法で異なる満期保険金 一時金で受領した場合は一時所得(2019.10.23)
- 宝くじの当選金は原則非課税だが 法人が受け取る場合は課税対象に(2019.07.24)
- 決定した定期保険等の改正法基通 最高解約返戻率を3区分して制限(2019.07.24)
« 事業所税の従業者割の非課税年齢 ~本年4月1日から65歳に引上げ~ | トップページ | 健診受けないと賞与減?来年度から ~企業の医療費負担の軽減につなげる~ »
コメント