味の素、調味料活用指南の理由 ~飲食店向け支援サイトに力注ぐ~
味の素は、昨年あたりから「業務用(飲食店向け)支援サイト」のコンテンツの充実を図っている。調味料メーカーとして圧倒的なシェアを誇る同社のサイト充実は飲食店や居酒屋等から「味な指南」を望む顧客の要請である。
味の素のうまみ調味料は、全国70万店前後ある飲食店の約70%で日夜消費されているという。しかし、その一方で飲食店等から「どう使えばより料理がおいしく作れるか」などの情報を求める声が多い。飲食店の生命線はメニューの充実とそのバリエーションにある。季節でも変化をつけたい…とはいえ店側には考案する人も時間も乏しいのが実情だ。
となると仕入れ先に助けを求める。味の素には現在、全国13ヵ所の支社などに業務用の営業担当者を10人前後ずつ配置して、個店の問い合せに対応するが現実には追いつかない。営業部隊には既存店支援と新規開拓の使命があるが、特に既存店である長年の顧客の目は、日常接している営業マンに助けを求めるのは自然だ。
味の素は09年以降、国内市場強化にシフトし、そこにIT導入本格化でサイトを充実した。サイト内で最も閲覧が多いのは、約1千のレシピを掲載している「レシピ大百科PRO」だ。支援サイトは、飲食店と営業マン双方を助けてくれる役割を果たし、マーケティングの重要ツールである。ただしサイト依存に陥らないよう、常に人対人を基本とする営業は普遍だ。
« 「老後に明るい見通しない」85% ~内閣府調査 寄付は37%に大幅増~ | トップページ | 租特の優等生・中小投資促進税制 ~将来の適用社数は4万社弱と推計~ »
「企業」カテゴリの記事
- 時間外労働の割増賃金率引上げ 6割超の中小企業が肯定的回答(2023.03.03)
- インボイスの2割特例の経過措置 2割特例は4回の申告が対象に(2023.02.27)
- 2022年1~4人事業所の勤労統計 現金給与額は1.6%増の20.3万円(2023.02.13)
- パート起業家の4割以上が女性 自己資金の割合「100%」が7割(2023.01.27)
- インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(2023.01.18)
« 「老後に明るい見通しない」85% ~内閣府調査 寄付は37%に大幅増~ | トップページ | 租特の優等生・中小投資促進税制 ~将来の適用社数は4万社弱と推計~ »
コメント