売上アップのヒント・事例(中小企業白書2011より)
<企業>
①時代の変化に応じた業態転換を行い、成長し続ける創業300年の老舗企業
滋賀県長浜市 大塚産業マテリアル㈱(従業員117人、資本金2,000万円) 住宅内装・自動車部品製造
②常に他社に先駆けて新しい試みに取り組む、清酒ラベル印刷業界トップの創業約100年の老舗企業
石川県金沢市 高桑美術印刷㈱(従業員290人、資本金1億6,800万円) 清酒ラベル印刷
③自社設備は自社で作るという方針で成長を続けている企業
広島県広島市 ㈱ヒロテック(従業員1,340人、資本金2億8,000万円) 自動車用部品から部品製造のための金型・設備等の組立プラントまで製造
④独自の精密鋳造品の製造技術を基に、自動車部品等の取引を拡大させている企業
長野県千曲市 森川産業㈱(従業員250人、資本金2億3,500万円) 自動車及び自動車関連の素加工一貫とした鋳造部品、環境機器、精密機器及び一般産業用機械の設計・製作、冷凍冷房用バルブの設計・製造を行う
⑤産官連携で開発したプレス用分割構造パンチを大手自動車メーカーに採用された企業
宮城県遠田郡 キョーユー㈱(従業員108人、資本金8,888万円) 電子デバイス向け産業・自動車関連産業のプレス金型やその部品を製造
⑥コネクタ部品へのインサート成型技術の応用により大手メーカーへの販路を開拓した企業
岩手県北上市 ㈱ベスト(従業員46人、資本金1,650万円) 超精密製品の金型や部品を製造
⑦加工コストを低減する独自技術を開発し、自動車等の部品を製造する技術を確立した企業
愛知県一宮市 ㈱ケーエスディー(従業員130人、資本金2,000万円) シフトレバーや顕微鏡等の精密機械部品の高精度アルミダイカスト製品等を生産
⑧徹底した自前主義で100%内製化を目指し、顧客中心のものづくりを行う企業
大阪府枚方市 吉泉産業㈱(従業員60人、資本金1,000万円) 魚の切り身の大きさを映像情報で判断して常に一定の大きさに切り分けるスライサー等の食品加工用機械を製造
⑨元請企業の倒産を乗り越え、自社独自の製品メーカーへ進化した企業
奈良県奈良市 君岡鉄工㈱(従業員21人、資本金1,000万円) 仮設足場製品を製造する
⑩アルカリ乾電池の絶縁紙の世界シェア30%、国内シェア60%を誇る企業
高知県土佐市 廣瀬製紙㈱(従業員35人、資本金2,000万円) 主に合成繊維と水を使った湿式不織布を製造販売
⑪スリム省エネ蛍光灯で、コンビニエンスストアの冷蔵・冷凍ショーケース照明の国内シェア7割を有する企業
神奈川県横浜市 プリンス電機㈱(従業員83人、資本金4,700万円) 省エネ蛍光ランプを製造
⑫ポケットティッシュを折りたたむ機械を開発し、ポケットティッシュはもらうものという文化を創り出した企業
高知県高知市 明星産商㈱(従業員385人、資本金9,800万円) 各種ティッシュやマスク等を製造
⑬電気自動車の基幹部品製造に関わるなど、最先端技術分野企業に対応発展している工業用熱処理炉メーカー
岐阜県土岐市 高砂工業株(従業員325人、資本金2億円) 工業炉の製造を通じて電気自動車のリチウムイオン電池材料製造に携わる
⑭インターネットで加工現場を動画発信することにより、取引先を拡大し鯖江の眼鏡産業のゲートウェイを目指す企業
福井県鯖江市 ㈱西村金属(従業員30人、資本金1,500万円) 地場産業である眼鏡の部品となる兆番やねじ等の精密加工製品を製造
⑮研究開発を行い、医療機器分野で新たな事業展開に成功した企業
兵庫県加西市 トラストメディカル㈱(従業員20人、資本金5,000万円) 医療用機器や検査キットを製造
<商店街>
①それぞれの店が営業を再開し始め、活気が戻りつつある商店街
岩手県宮古市 宮古市末広町商店街
②地域になくてはならない商店街を目指し、地域密着型の取り組みや情報発信を行う商店街
鹿児島県鹿児島市 宇宿商店街
③買い物難民の発生を防止し、高齢者の消費生活を支える組合
大阪府堺市 泉北桃山台市連マーケット事業協同組合
④半径300メートルを対象にした徒歩圏マーケットを推進する商店街
熊本県荒尾市 荒尾市中央商店街
⑤子どもからお年寄りまでの多世代が集い、地域コミュニティの中心を目指す商店街
愛媛県四国中央市 川之江栄町商店街
⑥夜市を開催して新規出店を支援することなどにより、にぎわい再生に成功した商店街
群馬県館林市 たてばやし下町通り商店街
⑦商店主の収益、雇用確保のために、数々の地域密着事業を展開する商店街
東京都足立区 東和銀座商店街
⑧商店街の個性発揮と大型店との連携による活性化を目指す商店街
岡山県岡山市 表町商店街
⑨住民との対話から環境整備、イベント開催、宅配サービス等を行い、空き店舗が減少した商店街
島根県浜田市 紺屋町商店街
« 建機、ネット広告、学習塾好調 震災後景気予測、5割が雨模様 | トップページ | 事業者免税点制度の見直しを要請 »
「地域・伝統」カテゴリの記事
- 創業100年以上の老舗は4.3万社 社寺建築の金剛組は業歴1445年(2023.01.11)
- 2021年日本の労働生産性は27位 時間当たり労働生産性は5006円(2023.01.04)
- 地方交付税不交付団体を再算定 当初算定より6団体減の67団体(2022.12.26)
- 2022年の女性社長は58.4万人に 12年間で2.7倍増と大幅に増加(2022.11.11)
- 3月新卒者の50人が内定取消し 「卸売、小売業」が15人で最多(2022.10.05)
「中小企業」カテゴリの記事
- パート起業家の4割以上が女性 自己資金の割合「100%」が7割(2023.01.27)
- インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(2023.01.18)
- 2021年日本の労働生産性は27位 時間当たり労働生産性は5006円(2023.01.04)
- 9月中間決算GC注記企業23社 重要事象記載は62社と高止まり(2022.12.21)
- 2021事務年度法人税調査を公表 申告漏れ所得金額6028億円把握(2022.12.14)
« 建機、ネット広告、学習塾好調 震災後景気予測、5割が雨模様 | トップページ | 事業者免税点制度の見直しを要請 »
コメント