国の借金、年度内に1千兆円突破。国民1人あたりの借金は722万円に!
2011年度中に国の借金が1千兆円の大台を突破する可能性が高くなった。
財務省の発表によると、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が今年3月末で924兆3,596億円に達し、過去最高を更新。最大規模となる44兆円強の新規国債発行で、前年度末比41兆4,361億円増えた。
同省は、2011年度末には997兆円を上回るとしているが、震災復興へ国債増発が避けられそうになく、さらに厳しい財政運営を迫られそうだ。
同省がまとめた国の借金は、国債が758兆5,690億円、政府短期証券が110兆7,847億円、借入金が55兆58億円だった。
財務省が1月に示した見通しでは、2010年度末時点での借金残高は943兆円に達するとしていたが、借換債(前倒し債)の発行額を補正後予算額の20兆円に対して17兆円に、36兆7,000億円を予定していた赤字国債の発行も34兆7,000億円にとどめたことなどから、これを下回り924兆3,596億円となった。
ただし、今後、震災復興財源としての国債増発は避けられず、今年度末には1千兆円を超えそうな状況にある。
なお、この「国の借金」924兆3,596億円は、2010年度一般会計予算の歳出総額92兆2,992億円の約10倍、同年度税収見込み額37兆3,960億円の24.7倍である。年収500万円のサラリーマンが1億2,350万円の借金を抱えている勘定だ。
また、わが国の今年4月1日時点での推計人口1億2,797万人(総務省統計、概算値)で割ると、国民1人あたりの借金は、昨年12月末時点からほぼ横ばいの約722万円となる。
« 7月1日以降、被災者も原則として保険証必要 | トップページ | 細心な注意必要な小規模宅地特例、事業継続・生計一要件が厳格化 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食品主要105社「値上げラッシュ」 7月単月は1600品目が値上げ実施(2022.08.03)
- 22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(2022.07.01)
- 大学発ベンチャーは最多の3306社 「東京大学」が329社で最も多い(2022.06.15)
- 「国の借金」、6年連続で最多更新 2022年3月末時点で約1241兆円に(2022.06.13)
- 2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(2022.02.01)
« 7月1日以降、被災者も原則として保険証必要 | トップページ | 細心な注意必要な小規模宅地特例、事業継続・生計一要件が厳格化 »
コメント